北陸 支部
HIT2017 Hokuriku Innovation Trial-2017
みなさまのおかげで無事開催することができました。
ありがとうございました。
開催した日時 2017.11.14(火) 12:30~19:30
開催した場所 石川県立音楽堂交流ホール(アクセス)
■開催概要
北陸地区の活性化を目標に、企業、学校からICTを利活用した技術・商品・サービスのアイデア、ビジネスプラン、ビジネスモデルを発掘し、発表会を行います。 この発表会を機に、資金支援、商談チャンス、ビジネスマッチングを行うことで、事業および起業を支援し地域経済に寄与することを目的としています。
また、当協会ICTビジネス研究会開催のICTビジネスモデル発見&発表会の北陸予選、および、情報通信研究機構(NICT)開催の起業家甲子園・起業家万博の北陸予選を兼ねています。
※ICTビジネスモデル発見&発表大会について
※起業家甲子園・起業家万博について
■審査委員
テレコムサービス協会北陸支部長 細野 昭雄 (審査委員長)
総務省北陸総合通信局長 濱島 秀夫
国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学副学長 松澤 輝男
一般社団法人テレコムサービス協会 ICTビジネス研究会 プロジェクトリーダー 板垣 豊
一般社団法人テレコムサービス協会 ICTビジネス研究会 メンター 廣岡 絵美
一般社団法人テレコムサービス協会 企画部長 明神 浩
国立研究開発法人情報通信研究機構 メンター 福野 泰介
一般社団法人テレコムサービス協会北陸支部 メンター 金平 勲
一般社団法人北陸地区信用金庫協会 会長 山地 清
特別地域委員(ソフトバンク株式会社) 統括部課長 武隈 律子
一般社団法人テレコムサービス協会 最高顧問 中尾 哲雄
株式会社アイ・オー・データ機器 執行役員 木下 誠
※敬称略
■発表会
発表されたみなさま、おつかれさまでした。
1.キャンパス部門
①福井工業高等専門学校 辻野研究室 : 土砂災害用移動検知カメラ
④北陸職業能力開発大学校 T-Revoluton : 日常に安心生活をもたらす便看視ユニット「WatchletAI」
⑤石川県立飯田高等学校 : 笑顔の花を咲かせよう ~運動とごはんの力で~
⑥石川県立飯田高等学校 : 能登スターナイトフェス ~観光地+ロープライト+星~
⑦陸先端科学技術大学院大学 : 日本発の介護レクレーションの世界展開
司会進行側の事情もありますが、概ね順調に発表は進んでいきます。
2.ビジネス部門
①株式会社CirKit : ダンボールのリユース促進事業「セコダン」
②チームichiMei : ichiMeiで救命 もっと身近に、一次救命
③株式会社C8LINK : ブロックチェーンを活用した新しいマッチングシステムの提案
④株式会社カタチニ : スポーツイベントマッチングサービス「Spotch(スポッチ)」
⑤株式会社インテック : 視覚障がい者向けショッピング支援サービス事業のご提案
■講演
「ゆめかな」プロジェクトの紹介
石川県立飯田高等学校校長 佐道 正春様
石川県立輪島高等学校教頭 平野 敏様
■パネルディスカッション
「ますます増すICTの重要性」
司 会 株式会社オフィスキュー 澤 直美様
パネラー 株式会社石川コンピュータ・センター 宮本 敦様
株式会社ケーブルテレビ富山 宮田 樹様
トナミ運輸株式会社 木下 誠司様
■表彰
受賞されたみなさま、おめでとうございます。
ビジネス部門 最優秀賞 ichiMeiで救命 もっと身近に一次救命 (チームichiMei)
ビジネス部門 奨励賞 スポーツイベントマッチングサービス「Spotch(スポッチ)」 (株式会社カタチニ)
キャンパス部門 最優秀賞 日常に安心生活をもたらす便看視ユニット「WatchletAI」 (北陸職業能力開発大学校「T-Revolution」)
キャンパス部門 奨励賞 コミュニケーショナプリ「NU-MA」 (富山高等専門学校アントレプレナー研究部)
女性起業家賞 該当者なし
地域創生賞 笑顔の花を咲かせよう~運動とごはんの力で~ (石川県立飯田高等学校)
〔地域賞〕
中尾特別賞 笑顔の花を咲かせよう~運動とごはんの力で~ (石川県立飯田高等学校)
Co-Cafe賞 能登スターナイトフェス~観光地+ロープライト+星~ (石川県立飯田高等学校)
〔スポンサー賞〕
アイオーデータ賞 能登スターナイトフェス~観光地+ロープライト+星~ (石川県立飯田高等学校)
〔ビジネスモデル発見&発表大会(東京)出場権〕
ビジネス部門 視覚障がい者向けショッピング支援サービス事業 (株式会社インテック)
キャンパス部門 Myブックエンドサービス (石川工業高等専門学校)
地域創生 該当なし
女性起業家 該当なし
〔起業家甲子園挑戦権〕 コミュニケーショナプリ「NU-MA」 (富山高等専門学校アントレプレナー研究部)
〔起業家万博挑戦権〕 ichiMeiで救命 もっと身近に一次救命 (チームichiMei)
みなさんの元気なプレゼンテーションが、地域の元気につながるといいですね!!
■懇親交流会
発表会が終わり、発表会場となり「ホワイエ」にて懇親間を行いました。
■主催 HIT2017実行委員会
委 員 長 細野 昭雄 テレコムサービス協会北陸支部会長
副委員長 金平 勲 有限会社情報流通経済研究所
実行委員 菱田光洋 国立研究開発法人情報通信研究機構
実行委員 林 美成 株式会社シ・ピ・エル
実行委員 澤 直美 株式会社オフィスキュー
事 務 局 テレコムサービス協会北陸支部事務局(東崎、乙村)
■共催
一般社団法人テレコムサービス協会 ICTビジネス研究会
国立研究開発法人情報通信研究機構
特定非営利活動法人北陸地域活性化推進協議会
■協賛
一般社団法人石川県システム工業会、 株式会社アイザック、 株式会社共同印刷、 株式会社アイ・オー・データ機器
■後援
総務省北陸総合通信局、経済産業省中部経済産業局、福井県、石川県、富山県、金沢大学、富山大学、富山県立大学、富山高等専門学校、北陸先端科学技術大学院大学、福井大学、北陸職業能力開発大学、石川県工業高等専門学校、福井工業専門学校、北陸情報通信協議会、北陸経済連合会、富山経済同友会、富山県新世紀産業機構、富山ニュービジネス協議会、新川中尾塾、富山県情報産業協会、石川県産業創出支援機構、ふくい産業支援センター、福井県情報システム工業会、石川県情報システム工業会、金沢経済同友会、福井経済同友会、Code for Sabae、Code foe Kanazawa、Code for Takaoka(NAT)、Code for ToyamaCity、Code for Nanto
開催概要チラシ(pdf)
HIT2017_draft
問合せ先(北陸支部 事務局)
株式会社アイ・オー・データ機器 担当:乙村 〒920-8512 石川県金沢市桜田町 3-10 eMail:telsys@telesa9.org TEL:076-260-3373 |