平成30年6月20日
安心ファクシミリ推進協議会

「ファクシミリ通信事業者の迷惑ファクシミリに対する取り組みについて」

平成29年12月から、特定商取引法の一部改正により、通信販売等におけるファクシミリ広告に対し、オプトイン規制が実施されました。

一方で、ファクシミリは視認性が高く、コストパフォーマンスに優れた通信手段であり、ビジネスの様々なシーンで有効に活用されていることから、今後も社会活動に役に立つファクシミリ通信を安心して利用できる環境を提供することがファクシミリ通信サービスを提供する事業者に求められています。そのため、平成29年4月21日に電気通信サービス向上推進協議会に安心ファクシミリ推進ワーキンググループを設立し、迷惑となるファクシミリ通信の排除に努め、社会に役立つ健全なファクシミリ通信サービスの利用を促進する次の2つの活動を開始しました。

(1) ファクシミリ送信者向けのガイドラインの作成
(2) 受信者からファクシミリ広告拒否を業界全体で受け付ける機能の提供

  1. ファクシミリ広告送信者向ガイドラインの作成 オプトイン規制を機に迷惑なファクシミリ広告の排除を啓蒙する2つのガイドラインを作成しました。
    ① 『特定商取引法におけるファクシミリオプトイン規制のポイント』 特定商取引法ファクシミリオプトイン規制および関連省令の理解を深めていただくため、法令順守のガイドラインを作成し、消費者庁のご確認をいただきました。
    ② 『ファクシミリ広告送信者向けガイドライン』 健全なファクシミリ通信サービスの利用を促進するため、すべてのファクシミリ広告を対象としたガイドラインを作成しました。
  2. ファクシミリ広告拒否受付ダイヤルを運用開始します。 迷惑なファクシミリ通信を抑制するため、ファクシミリ通信サービス事業者が 共同で「ファクシミリ広告拒否受付ダイヤル」を設置し、受け付けた宛先(ファ クシミリ番号)へのファクシミリ配信を停止します。

この取り組みは電気通信サービス向上推進協議会安心ファクシミリ推進ワーキンググループが推進してしてまいりましたが、ファクシミリ通信サービス事業者が中心となり、平成30年4月1日安心ファクシミリ推進協議会を設立し、取組みを継承いたしました。詳細はこちら

連絡先
安心ファクシミリ推進協議会
事務局(株式会社ネクスウェイ内)
 anshinFAX_operation_アットマーク_nexway.co.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を「_アットマーク_」と表示しております。
 送信の際には、「@」に変更してください。
事務局
 TEL:03-5644-7500 FAX:03-5644-7646 
 jimukyoku_アットマーク_telesa.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を「_アットマーク_」と表示しております。
 送信の際には、「@」に変更してください。
  1. 協議会等の活動
    1. 違法情報等対応連絡会
      1. インターネット上の違法な情報への対応に関するガイドライン」等改訂(202509)
      2. 違法オンラインギャンブル等の法改正をふまえた関連ガイドライン等の見直しに関するオンライン説明会
      3. 情プラ法及び違法ガイドライン等の説明会(202504)
      4. インターネット上の違法な情報への対応に関するガイドライン等改訂(202504)
      5. 「違法・有害情報への対応等に関する契約約款モデル条項の解説」の改訂について(2023.10)
      6. 「違法・有害情報への対応等に関する契約約款モデル条項の解説」の改訂について(2023.06)
      7. 「違法・有害情報への対応等に関する契約約款モデル条項の解説」の改訂について(2023.02)
      8. 「違法・有害情報への対応等に関する契約約款モデル条項の解説」の改訂について(2022.08)
    2. インターネットメディア連絡会
    3. 情報流通プラットフォーム対処法ガイドライン等検討協議会
      1. 「プロバイダ責任制限法 発信者情報開示関係ガイドライン」の一部改訂案に係る意見募集
      2. 「プロバイダ責任制限法 名誉毀損・プライバシー関係ガイドライン」の一部改訂について
      3. インターネット選挙運動解禁に伴う情報流通プラットフォーム対処法の特例に関する情報
      4. 20171030プロバイダ責任制限法に関するガイドラインに規定する著作権関係信頼性確認団体の認定について
      5. 20180208「プロバイダ責任制限法 発信者情報開示関係ガイドライン」の改訂及び裁判例の追加について
      6. 「プロバイダ責任制限法 発信者情報開示関係ガイドライン」の一部改訂案に係る意見募集の結果の公表
      7. 「プロバイダ責任制限法 名誉毀損・プライバシー関係ガイドライン」の一部改訂について
      8. 「プロバイダ責任制限法 名誉毀損・プライバシー関係ガイドライン」の判例要旨の更新について
      9. 20160222 P2Pファイル交換ソフトによる権利侵害情報の流通に関する検知システムの認定について
      10. Provider Liability Limitation Act Guidelines Review Council
      11. 一般社団法人セーファーインターネット協会(SIA)「権利侵害明白性ガイドライン」と「発信者情報開示関係ガイドライン」との関係について
      12. 「プロバイダ責任制限法 発信者情報開示関係ガイドライン」の一部改訂案に係る意見募集の結果の公表
      13. 「プロバイダ責任制限法 名誉毀損・プライバシー関係ガイドライン」の判例要旨の更新について
    4. インターネット上の自殺予告事案への対応に関するガイドライン
    5. 安心ファクシミリ推進協議会
      1. 安心FAX迷惑ファクシミリに対する取り組み
      2. 安心FAX「ファクシミリ広告」受信拒否の受付
totop
totop