政策委員会

テーマ・目的
『内外の電気通信政策・制度,市場動向等に関する情報収集,調査・研究』

  • 次世代ネットワークに係る政策・制度に関する提言、電気通信料金に関する提言
  • 電気通信分野の競争政策に関する提言等、海外情報の収集、海外関連団体との連携
  • その他電気通信に関する提言等

セミナー(講演会)・展示会・報道発表・意見募集

<2025年度> 講演会

  • 2025.6.27
    「IoT機器調査から見えるサイバーセキュリティの現在」
    講師:国立研究開発法人 情報通信研究機構
        サイバーセキュリティセンター
       ナショナルサイバーオブザベーションセンター
        研究センター長 衛藤 将史 氏
  • 2025.5.30
    「電波政策の最新動向」
    講師:総務省総合通信基盤局電波部電波政策課
        統括補佐 赤川 達也 氏
  • 2025.4.25
    「情報セキュリティ10大脅威 2025 [組織]」
    講師:独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
       セキュリティセンター
       対処調整部 脆弱性対策グループ
        主幹 篠塚 耕一 氏

<2024年度> 講演会 

  • 2025.3.28
    「地方創生2.0」に向けた
    「新しい地方経済・生活環境創生本部」の取り組みについて
    講師:内閣官房 新しい地方経済・生活環境創生本部事務局
        参事官補佐 松岡 遼太郎 氏
  • 2025.2.27
    「デジタル認証アプリを使ったマイナンバーカードの利活用推進について」
    講師:デジタル庁
       アイデンティティスペシャリスト
       デジタル認証アプリ プロダクトオーナー
        菊池 梓 氏
  • 2024.12.23
    「安心・安全なメタバースの実現に関する研究会」における議論の状況
               -報告書2024を中心に-
    講師:総務省 情報通信政策研究所 調査研究部
       主任研究官 大橋 豊 氏
  • 2024.11.29
    IoT製品のセキュリティ確保に向けて
    ~セキュリティ要件適合評価及びラベリング制度(JC-STAR)の紹介~
    講師:独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
       セキュリティセンター
       技術評価部
       部長 神田 雅透 氏
  • 2024.10.29
    『ICTサイバーセキュリティ政策の中期重点方針』について
    講師:総務省 サイバーセキュリティ統括官室
       主査 渡邉 拓実 氏
  • 2024.09.27
    「日本電気株式会社におけるローカル5Gの取組み」
    講師:日本電気株式会社
       プラットフォーム・テクノロジーサービス事業部門
       デジタルネットワーク統括部
       シニアプロフェッショナル
        青山 明雄 氏
  • 2024.07.29
    「デジタル庁における防災DXの取組」
    講師:デジタル庁 
        国民向けサービスグループ
    企画官(防災担当) 根本 深 氏
  • 2024.06.24
    「IOWNを実現する技術、
     IOWNプロジェクトの最新状況
     および実証取組みとユースケースについて」
    講師:日本電信電話株式会社
    IOWN総合イノベーションセンタ
    IOWNプロダクトデザインセンタ
    担当課長 伊藤 哲郎 氏
  • 2024.05.31
    「偽情報対策の現状と今後の課題
      -FCを起点としたマルチステークホルダーの協力に向けて-」
    講師:日本ファクトチェックセンター(JFC)
    編集長 古田 大輔 氏
  • 2024.04.26
    「情報セキュリティ10大脅威 2024 [組織編]」
    講師:独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
    セキュリティセンター 対処調整部
    脆弱性対策グループ
    内海 百葉 氏

活動予定・報告 関連活動

2025年度 政策委員会

2025年度 政策委員会

2023年度以前 講演会・政策委員会他

2023年度 講演会・政策委員会

2022年度 講演会・政策委員会

2021年度 講演会・政策委員会

2020年度 講演会・政策委員会

ローカル5G推進連絡会はこちら

問合せ先
(一社)テレコムサービス協会
TEL:03-5644-7500 
jimukyoku_アットマーク_telesa.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を「_アットマーク_」と表示しております。
 送信の際には、「@」に変更してください。
  1. 会議・委員会の活動
    1. 総会・理事会・賀詞交歓会
    2. 運営幹事会
    3. 企画広報委員会
    4. 政策委員会
      1. 政策委員会 「電気通信事業分野における競争状況の評価」説明会
      2. ビッグデータの利用の関する講演会のご案内
      3. IoT・ビッグデータ・AI及びNGNに関する講演会
      4. 新たな情報通信技術戦略にあり方に関する講演会
      5. 2020年度(講演会、政策委員会)
      6. ローカル5G推進連絡会
      7. 2021年度(講演会、政策委員会)
      8. 2022年度(講演会、政策委員会)
      9. 2023年度(講演会、政策委員会)
    5. 技術・サービス委員会
      1. 技術・サービス委員会(2020年度)
      2. 技術・サービス委員会(2021年度)
      3. 技術・サービス委員会(2022年度)
      4. 技術・サービス委員会(2023年度)
      5. 技術・サービス委員会(2024年度)
    6. サービス倫理委員会
      1. 「サイバーセキュリティ戦略(案)」に関する意見を提出
    7. MVNO委員会
      1. 不払者情報の交換
      2. 特別利用停止者情報の交換
      3. MVNOブランドポータル(Ver.0)
      4. iPhoneを使うならiOSの設定をしよう!(iOS11以前)
      5. MVNOサービスの利用を考えている方へのご注意とアドバイス
      6. MVNOスマートフォン安心安全ガイド
      7. MVNO委員会(過去実績)
      8. MVNO委員会「モバイルフォーラム2019」開催レポート
      9. MVNO委員会「モバイルフォーラム2020」開催レポート
      10. MVNO委員会「モバイルフォーラム2021」開催レポート
      11. モバイルフォーラム2015 開催レポート
      12. モバイルフォーラム2016開催レポート
      13. モバイルフォーラム2017開催レポート
      14. モバイルフォーラム2020開催案内(開催方法の変更)
      15. モバイルフォーラム2021開催案内
      16. MVNOの事業環境の整備に関する政策提言(2014.03.05)
      17. MVNOの事業環境の整備に関する新政策提言
      18. MVNO委員会ーキャラクタ
      19. 「MVNO事業に係る説明会」の開催
      20. MVNO委員会「モバイルフォーラム2018」開催レポート
      21. MVNO委員会ー参加企業
      22. 「荷受代行」・「荷物転送」アルバイトにご注意ください。
      23. モバイルフォーラム2022開催案内
      24. モバイルフォーラム2023開催案内
      25. モバイルフォーラム2024開催案内
      26. モバイルフォーラム2025開催案内
      27. 活動報告一覧
      28. MVNOの事業環境の整備に関する政策提言2022
      29. データ通信契約申込み受付時おける本人確認手続きに関する申合せについて
      30. MVNO市場規模調査の公表について
    8. FVNO委員会
      1. FVNO委員会消費者トラブル発生の未然防止の取り組み
      2. ETOC設立
      3. でんわんセンターとの協業開始
    9. 支部連絡会
totop
totop