政策委員会

テーマ・目的
『内外の電気通信政策・制度,市場動向等に関する情報収集,調査・研究』

  • 次世代ネットワークに係る政策・制度に関する提言、電気通信料金に関する提言
  • 電気通信分野の競争政策に関する提言等、海外情報の収集、海外関連団体との連携
  • その他電気通信に関する提言等

セミナー(講演会)・展示会・報道発表・意見募集

<2022年度> 講演会

  • 2023.02.28
    「Web3時代に向けたメタバース等の利活用に関する研究会」における論点整理について
    講師:総務省 情報通信政策研究所 調査研究部
    主任研究官 竹内 友宏 氏
  • 2022.12.23
    「Web3.0の推進に向けた環境整備についての検討」
    講師:デジタル庁 Web3.0チーム
    参事官 野崎 彰 氏
  • 2022.11.24
    「我が国のサイバーセキュリティ戦略について」
    講師:内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター(NISC) 基本戦略総括グループ
    参事官補佐 武田 朋大 氏
  • 2022.10.27
    「デジタル市場における競争政策の取組み」
    講師:内閣官房デジタル市場競争本部事務局次長
    内閣審議官 濱島 秀夫 氏
  • 2022.09.29
    Beyond5G(6G)に向けた新たな情報通信技術戦略の推進
    ~「Beyond5Gに向けた情報通信技術戦略の在り方」~
       情報通信審議会中間答申について
    講師:総務省 国際戦略局 技術政策課
    統括補佐 影井 敬義 氏
  • 2022.07.28
    「知的財産推進計画2022の策定について」
    講師:内閣府知的財産戦略推進事務局
    参事官補佐 山口 真和 氏
  • 2022.06.23
    2030年頃を見据えた情報通信政策の在り方 ~答申(案)の概要~」
    講師:総務省 情報流通行政局 情報通信政策課
    統括補佐 西村 邦太 氏
  • 2022.05.27
    「JST CRDS俯瞰報告書にみるICT関連の重要な研究課題
    -5年程度で社会へのインパクトの可能性があると考えられている研究開発について-」    
    講師:科学技術振興機構(JST) 研究開発戦略センター(CRDS)
    システム・技術ユニット
    フェロー 青木 孝 氏
  • 2022.04.28
    「量子暗号技術の動向と今後の課題」
    講師:国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)
    量子ICT協創センター
    参事 釼吉 薫 氏

<2021年度> 講演会

  • 2022.03.25
    「デジタル社会の実現に向けて」
    講師:デジタル庁
    戦略・組織グループ
    参事官(戦略企画担当) 大澤 健 氏
  • 2022.02.24
    「令和4年度の情報セキュリティ監査の注力点
    ~日本セキュリティ監査協会
    情報セキュリティ10大トレンドをもとに」
    講師:特定非営利法人 日本セキュリティ監査協会(JASA)理事
    NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
    研究開発センター
    研究主幹 菅谷 光啓 氏
  • 2021.12.23
    「ローカル5Gの普及展開に向けて」
    講師:総務省 情報流通行政局 地域通信振興課 デジタル経済推進室
    課長補佐 尾之上 良一 氏
  • 2021.11.25
    「デジタル変革時代の電波政策について」
    講師:総務省 総合通信基盤局 電波部 電波政策課
    課長補佐 秋山 真二 氏
  • 2021.10.28
    「eシールに係る指針及びトラストサービスの動向について」
    講師:総務省 サイバーセキュリティ統括官室 
    参事官補佐 内山 訓嘉 氏
  • 2021.09.29
    「情報セキュリティ脅威の動向と対策」
    講師:独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
    セキュリティセンター セキュリティ対策推進部 
    シニアエキスパート 小川 隆一 氏
  • 2021.07.29
    「デジタル庁創設に向けて」
    講師:内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室 
    企画官 西室 洋介 氏
  • 2021.06.23
    「「新たな日常」におけるインターネットのサービス品質確保に向けて
    ~増大するインターネットトラヒックへの対策の検討・推進~」
    講師:総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 
    データ通信課
    課長補佐 武田 真理 氏
  • 2021.05.27
    「Trusted Web推進協議会のホワイトペーパーについて」
    講師:内閣官房デジタル市場競争本部事務局
    参事官 佐野 究一郎 氏
  • 2021.04.22
    講演Ⅰ「いよいよ えひめで始まったローカル5G」
    講師:株式会社愛媛CATV
    専務取締役 白石 成人 氏
    講演Ⅱ「富士通のローカル5Gへの取り組みについて」
    講師:富士通株式会社
    5G Vertical Service室
    シニアマネージャー 宮本 共殖 氏

<2020年度> 講演会

  • 2021.03.25
    講演Ⅰ「スマートファクトリ向け ローカル5Gの現状と今後
    ~日本政府が推進するローカル5G~」
    講師:株式会社エイビット
    執行役員 5Gビジネスユニット長
    工学博士 池田 博樹 氏
    講演Ⅱ「NECのローカル5Gの取り組みについて」
    講師:日本電気株式会社
    ネットワークサービスビジネスユニット
    デジタルネットワーク事業部
    上席事業主幹 藤本 幸一郎 氏
  • 2021.03.17
    講演Ⅰ「ローカル5Gの普及・高度化に関する取組み」
    講師:総務省 総合通信基盤局
    電波部 移動通信課
    課長補佐 大塚 恵理 氏
    講演Ⅱ「京セラローカル5Gシステム」
    講師:京セラ株式会社
    研究開発本部 システム研究開発統括
    コミュニケーションシステム研究開発部
    副部長 藤井 勝成 氏
  • 2021.02.24
    「マイナンバーカードの機能のスマートフォン搭載等に関する検討会
    第1次取りまとめ ~電子証明書のスマートフォン搭載の実現に向けて~」について
    講師:総務省 情報流通行政局
    デジタル企業行動室
    主査 樋口 海里 氏
  • 2020.12.22
    「ポストコロナ」時代におけるデジタル活用懇談会について
    講師:総務省 情報流通行政局
    情報通信政策課
    課長補佐 岡本 健太 氏
  • 2020.11.25
    Beyond5G推進戦略 -6Gへのロードマップ-
    講師:総務省 総合通信基盤局 電波部
    電波政策課
    主査 笹川 裕加 氏
  • 2020.10.21
    新たなデータ流通取引に関する検討事例集【第1分冊】について
    ~個人情報保護とデータ利活用~
    講師:総務省 総合通信基盤局 電子通信事業部
    消費者行政第二課
    課長 小川 久仁子 氏
  • 2020.09.24
    IoT・5Gセキュリティ総合対策2020
    講師:総務省サイバーセキュリティ統括官室
    参事官補佐 横澤田 悠 氏
  • 2020.07.21
    ソフトバンクの考えるプライベート5Gについて
    講師:ソフトバンク株式会社
    法人事業統括 法人プロダクト&事業戦略本部
    デジタルオートメーション事業第2統括部
    統括部長 梅村 淳史 氏
  • 2020.06.24
    Society5.0時代の地方
    講師:総務省地域通信振興課
    課長補佐 植村 昌代 氏

活動予定・報告 関連活動

2022年度 政策委員会

2021年度 政策委員会

2020年度 政策委員会

ローカル5G推進連絡会

  • 2020.04.23
    第4回 開催状況(議事)
  • 2020.02.03
    第3回 開催状況(議事)
  • 2019.12.25
    第2回 開催状況(議事)
  • 2019.11.13
    第1回 開催状況(議事)
問合せ先
(一社)テレコムサービス協会
TEL:03-5644-7500 jimukyoku@telesa.or.jp(迷惑メール対策で@を全角で表示しています。半角に変換してください。)
  1. 会議・委員会の活動
    1. 総会・理事会・賀詞交歓会
    2. 運営幹事会
    3. 企画広報委員会
    4. 政策委員会
      1. 政策委員会 「電気通信事業分野における競争状況の評価」説明会
      2. ビッグデータの利用の関する講演会のご案内
      3. IoT・ビッグデータ・AI及びNGNに関する講演会
      4. 新たな情報通信技術戦略にあり方に関する講演会
    5. 技術・サービス委員会
      1. 技術・サービス委員会(2020年度)
      2. 技術・サービス委員会(2021年度)
    6. サービス倫理委員会
      1. 「サイバーセキュリティ戦略(案)」に関する意見を提出
    7. MVNO委員会
      1. 不払者情報の交換
      2. 特別利用停止者情報の交換
      3. iPhoneを使うならiOSの設定をしよう!(iOS11以前)
      4. MVNOサービスの利用を考えている方へのご注意とアドバイス
      5. MVNOスマートフォン安心安全ガイド
      6. MVNO委員会(過去実績)
      7. MVNO委員会「モバイルフォーラム2019」開催レポート
      8. MVNO委員会「モバイルフォーラム2020」開催レポート
      9. MVNO委員会「モバイルフォーラム2021」開催レポート
      10. モバイルフォーラム2015 開催レポート
      11. モバイルフォーラム2016開催レポート
      12. モバイルフォーラム2017開催レポート
      13. モバイルフォーラム2020開催案内(開催方法の変更)
      14. モバイルフォーラム2021開催案内
      15. MVNOの事業環境の整備に関する政策提言(2014.03.05)
      16. MVNOの事業環境の整備に関する新政策提言
      17. MVNO委員会ーキャラクタ
      18. 「MVNO事業に係る説明会」の開催
      19. MVNO委員会「モバイルフォーラム2018」開催レポート
      20. MVNO委員会ー参加企業
      21. 「荷受代行」・「荷物転送」アルバイトにご注意ください。
      22. モバイルフォーラム2022開催案内
      23. モバイルフォーラム2023開催案内
      24. 活動報告一覧
      25. MVNOの事業環境の整備に関する政策提言2022
    8. FVNO委員会
      1. FVNO委員会消費者トラブル発生の未然防止の取り組み
    9. 支部連絡会
totop
totop