技術・サービス委員会の委員長の
いつもお世話になっております。
テレワークが進み、実際に顔を合わせてないデメリットもささやかれておりますが、一歩一歩乗り越えてきている実感を感じております。
また近年の通信障害の発生増加をうけ、IPネットワーク設備委員会や電気通信事故検証会議など総務省の各種検討会活動が活発化しております。
そのため、技術・サービス委員会として、対応すべき事項も増加しております。副委員長、委員会メンバーと共に、このような多くの課題に対応し、会員企業の皆様のご発展に寄与したいと考えております。
引き続き宜しくお願い致します。
日 時:2023年3月16日(木)14:00-16:50 施設見学会 17:00- 意見交換会
場 所:ZEXAVERSE TOKYO(銀座)
テーマ:リアルアバターの作成、VRアトラクションの操縦、ドローンの操縦
参加者:8名
備 考:技術・サービス委員会と政策委員会との合同開催
内 容:リアルアバターの作成、VRアトラクションの操縦、ドローンの操縦
感 想:
・リアルアバターは、100台の高性能カメラを使って、360度全身を撮影し、本人にそっくりなクオリティーの高いアバターを作り、特定のメタバース空間で、利用・遊戯することが出来る。
・VRアトラクションは、4種類あり、「大自然環境でのVR体験」「シューティングゲーム」が、2種類、「ローラースケート大会」があり、結構、体力を使い、汗もかくアトラクションであり、参加者の方々は、青少年時代に戻って、バーチャル空間の没入体験を楽しんだ。
日 時:2022年11月28日(月)15:00-
場 所:KDDI MUSEUM/KDDI ART GALLERY(多摩センター)
テーマ:通信の歴史から、5Gへの取組み、5GとXR事業への取組み
参加者:5名
感 想:KDDI殿の国際電話・通信の歩みから、国内電話事業の自由競争時代の取組紹介。5GによるARのデモンストレーションなど、有意義な施設見学会となった。終了後は、意見交換会を開催した。
日 時:2022年6月25日(土)14:00-16:00 施設見学 16:30~意見交換会
場 所:NICTオープンハウス2022(NICT小金井)
参加者:7名
感 想:NICTオープンハウスのリアル開催が土曜日のみであったため、コロナ禍での休日の開催となった。今回のオープンハウスで力を入れていたのはBeyond5Gへの取組みで、HAPS、宇宙ネットワーク、月面基地等であった。NICTの出身である正村事務局長の案内で効率よく展示を見学することが出来た。
日 時:2022年6月21日(火)13:30-17:00 施設見学
場 所:5G体験活用セミナー(埼玉県産業技術総合センター:SAITEC)
参加者:6名
感 想:本セミナーは、NTTドコモが協賛しており、ドコモのVRビジネスの状況がよくわかった。セミナー(講演会)の他に、5Gを通じて制御出来るロボットの展示やメタバースでの街づくり、カメラを搭載したARグラス等のデモ展示があった。5Gを活用したメタバースやアバターの仮想空間が体験でき有益であった。
日 時:2022年5月28日(土)14:00-16:30 施設見学 17:00~意見交換会
場 所:NHK技研公開2022(NHK砧研究所、成城学園前)
参加者:6名
感 想:技研公開が土曜開催であったため、ファミリー層の参加が目立った。
アバター展示、AR画面やVRゴーグルでの放送視聴等、新しい放送サービスに触れることが出来、有機ELの液晶テレビの新しい形等、新しい視聴デバイスの開発等、やはりNHKは進んでいると実感した一日であった。