技術・サービス委員会

ご挨拶

技術・サービス委員会の委員長の小林 努です。いつもお世話になっております。
 今年度より、新しく委員長を拝命致しました。どうぞよろしくお願い致します。
 近年では 移動通信 5G技術や仮想化技術の定着、生成AIの急伸といった大きな変革がありました。また、将来面では、IOWN&APNやBeyond 5G/6G技術といった次世代ネットワーク技術が期待されています。一方、技術の高度化、ネットワークの社会インフラ化が進むことで、電気通信事故やサイバー空間特有の問題や課題も増加傾向にあります。
 技術・サービス委員会では、このような様々な社会課題に対応すべく先端技術を活用した新しい技術やサービスの調査・研究や開発、電気通信事業制度への対応に注力して参ります。

<事務局からのお知らせ>
2025年度の技術・サービス委員会の委員長、副委員長の新体制が以下の通り決定致しました。
 委員長:小林 努 様(所属企業:株式会社インターネットイニシアティブ(I IJ))
 副委員長:長島 義明 様(所属企業:三菱電機デジタルイノベーション株式会社)
 副委員長:黒田 真弓 様(所属企業:株式会社インターネットイニシアティブ(I IJ))

技術・サービス委員会メンバーを随時募集しています!

技術・サービス委員会では、一緒に活動頂けるメンバーを随時募集しています。
・テレコムサービス協会の会員企業の方であれば、どなたでも大丈夫です。
・本委員会は、テレコムサービス協会(人形町)会議室とZoomミーティングのハイブリッド開催であり、地方の方でもオンライン会議で参加可能です。
・直近で追いかけている技術やサービスは、過去の委員会の議事次第をご確認ください。
・主に総務省の各種会合を事実ベースで報告しておりますので、情報収集に長けています。
・委員会へお試し参加も可能です。委員会日程は、本ページの委員会予定をご覧ください。
・委員会への参加を希望される方は、本ページ末のテレコムサービス協会の事務局まで、気軽にお問い合わせ・お申込みください。

テーマ・目的 
『会員企業のビジネス・事業に直結する新たな技術・サービスの検討と探求』

  • 電気通信及び情報通信、ICTサービス関連において
    ⇒ 技術動向の情報収集、調査・研究
    ⇒ 技術基準、政策等の技術的課題への対応
    ⇒ 安全・信頼性確保対策の課題、情報通信セキュリティ、レジリエンス等についての調査・研究等
    ⇒ 各種技術勉強会・講演会の実施や施設見学会の企画・実施
  • 新たなネットワークサービスの創出のための調査・研究
  • 総務省及び関係協議会における新技術検討や重要課題に対する各種分科会、検討WG等への検討メンバーの派遣・対応

セミナー(勉強会・講演会)・施設見学会

日 時:2025年6月20日(金)
視察先:NICTオープンハウス2025
参加者:11名(MVNO委員会との合同開催)
-生成AI、宇宙ビジネス(宇宙天気予報等)、Beyond 5G、サイバーセキュリティ、量子コンピューター各研究開発のプレゼンテーションの聴講や各種技術展示・デモを見学を行った。
-展示の中でも、リアル空間とサイバー空間を組合せたデジタルツイン上での防災、農業等のユースケースは、今の自治体でもニーズがあるような実務的な物であった。

<NICTオープンハウス2025>
-NICTオープンハウス視察は、各々が、研究者のプレゼンテーションタイムや各種展示を視察し、終了後、飲食を交えた意見交換会を行い、参加者の交流も行った。
-本施設見学会は、大阪からも3名もの方々が駆けつけて頂きました。
-非常に暑い中でしたが、皆様、お疲れ様でした。冷たいお酒も美味しいですね。

日 時:2025年5月29日(木)
視察先:NHK技研公開2025
参加者:7名(政策委員会との合同開催)
-ARグラスを眼鏡のように掛けて、リアルの放送コンテンツを見ながら、仮想空間でスイッチを押下したり、チャンネルを変えたりする等デジタルツイン型放送が将来のテレビ放送になることを体験した。
-裸眼で、3次元放送コンテンツを見ながら、放送連動型で、触覚(振動やバイブレーション)や香りを個人で楽しむことが出来た。
-今回の公開では、世界に先駆けて、超高精細と呼ばれる30Kコンテンツを360度カメラで半球表示装置にて、臨場感溢れるコンテンツを楽しむことが出来た。

2025年度 勉強会

  • 2026.2.25
    「IOWN&APN勉強会(第四回)」
    (講師 NTTコミュニケーションズ株式会社 イノベーションセンター IOWN推進室 エバンジェリスト 林 雅之 様)
  • 2025.11.26
    「IOWN&APN勉強会(第三回目」
    (講師 NTTコミュニケーションズ株式会社 イノベーションセンター IOWN推進室 エバンジェリスト 林 雅之 様)
  • 2025.8.25
    「IOWN&APN勉強会(第二回目」
    (講師 NTTコミュニケーションズ株式会社 イノベーションセンター IOWN推進室 エバンジェリスト 林 雅之 様)
  • 2025.5.27
    「IOWN&APN勉強会(第一回目」
    (講師 NTTコミュニケーションズ株式会社 イノベーションセンター IOWN推進室 エバンジェリスト 林 雅之 様)
  • 2025.4.14公開
    IOWN&APN勉強会(年間4回開催) 各日程・テーマ(企画書):こちら
    (講師 NTTドコモビジネス株式会社 イノベーションセンター IOWN推進室 エバンジェリスト 林 雅之 様)
    勉強会へのお申込(テレサ協の会員専用サイトへ移動します。専用のID、PWが必要です。):こちら

2025年度 講演会

2025年度 施設見学会

活動予定・報告 関連活動

2025年度 委員会

・2025年度の技術・サービス委員会は、原則、毎月最終水曜(ただし月末日を除く。月末日の場合は前週)16時開始となっております。
・委員会開催前に、勉強会や講演会を入れる場合があります。その場合、委員会同日の15-16時開催となります。
・委員会開催は、テレサ協(人形町オフィスの会議室)とZoomミーティングのハイブリッド開催となっております。

  • 2026.03.25
    第12回委員会 16:00~17:30 委員会(議事) ※委員会終了後、送別会を兼ねた意見交換会
  • 2026.02.25
    第11回委員会 16:15~17:30 委員会(議事) 15:00~16:00 勉強会
  • 2026.01.28
    第10回委員会 16:00~17:30 委員会(議事)
  • 2025.12.24
    第9回委員会 16:00~17:30 委員会(議事) ※委員会終了後、忘年会を兼ねた意見交換会
  • 2025.11.26
    第8回委員会 16:15~17:30 委員会(議事) 15:00~16:00 勉強会
  • 2025.10.29
    第7回委員会 16:00~17:30 委員会(議事)
  • 2025.09.24
    第6回委員会 16:00~17:30 委員会(議事)
  • 2025.08.25
    第5回委員会 16:15~17:15 委員会(議事) 15:00~16:00 勉強会 ※委員会終了後、暑気払いを兼ねた意見交換会
  • 2025.07.30
    第4回委員会 16:00~17:30 委員会(議事)
  • 2025.06.25
    第3回委員会 16:00~17:30 委員会(議事)
  • 2025.05.27
    第2回委員会 16:15~17:30 委員会(議事) 15:00~16:00 勉強会 
  • 2025.04.21
    第1回委員会 16:00~17:30 委員会(議事)

2024年度はこちら

2023年度はこちら

2022年度はこちら

2021年度はこちら

2020年度はこちら

問合せ先
(一社)テレコムサービス協会 技術・サービス委員会 事務局
TEL:03-5644-7500 
jimukyoku_アットマーク_telesa.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を「_アットマーク_」と表示しております。
 送信の際には、「@」に変更してください。
  1. 会議・委員会の活動
    1. 総会・理事会・賀詞交歓会
    2. 運営幹事会
    3. 企画広報委員会
    4. 政策委員会
      1. 政策委員会 「電気通信事業分野における競争状況の評価」説明会
      2. ビッグデータの利用の関する講演会のご案内
      3. IoT・ビッグデータ・AI及びNGNに関する講演会
      4. 新たな情報通信技術戦略にあり方に関する講演会
      5. 2020年度(講演会、政策委員会他)
    5. 技術・サービス委員会
      1. 技術・サービス委員会(2020年度)
      2. 技術・サービス委員会(2021年度)
      3. 技術・サービス委員会(2022年度)
      4. 技術・サービス委員会(2023年度)
      5. 技術・サービス委員会(2024年度)
    6. サービス倫理委員会
      1. 「サイバーセキュリティ戦略(案)」に関する意見を提出
    7. MVNO委員会
      1. 不払者情報の交換
      2. 特別利用停止者情報の交換
      3. MVNOブランドポータル(Ver.0)
      4. iPhoneを使うならiOSの設定をしよう!(iOS11以前)
      5. MVNOサービスの利用を考えている方へのご注意とアドバイス
      6. MVNOスマートフォン安心安全ガイド
      7. MVNO委員会(過去実績)
      8. MVNO委員会「モバイルフォーラム2019」開催レポート
      9. MVNO委員会「モバイルフォーラム2020」開催レポート
      10. MVNO委員会「モバイルフォーラム2021」開催レポート
      11. モバイルフォーラム2015 開催レポート
      12. モバイルフォーラム2016開催レポート
      13. モバイルフォーラム2017開催レポート
      14. モバイルフォーラム2020開催案内(開催方法の変更)
      15. モバイルフォーラム2021開催案内
      16. MVNOの事業環境の整備に関する政策提言(2014.03.05)
      17. MVNOの事業環境の整備に関する新政策提言
      18. MVNO委員会ーキャラクタ
      19. 「MVNO事業に係る説明会」の開催
      20. MVNO委員会「モバイルフォーラム2018」開催レポート
      21. MVNO委員会ー参加企業
      22. 「荷受代行」・「荷物転送」アルバイトにご注意ください。
      23. モバイルフォーラム2022開催案内
      24. モバイルフォーラム2023開催案内
      25. モバイルフォーラム2024開催案内
      26. モバイルフォーラム2025開催案内
      27. 活動報告一覧
      28. MVNOの事業環境の整備に関する政策提言2022
      29. データ通信契約申込み受付時おける本人確認手続きに関する申合せについて
      30. MVNO市場規模調査の公表について
    8. FVNO委員会
      1. FVNO委員会消費者トラブル発生の未然防止の取り組み
      2. ETOC設立
      3. でんわんセンターとの協業開始
    9. 支部連絡会
totop
totop